品川法人会とは

法人会の概要

一般社団法人 品川法人会は、よき経営者の団体、健全な納税者としての団体活動を通して、社会の発展に貢献する事を目的に、昭和42年東京国税局の許可を得て社団化された公益法人です。

品川法人会の組織は、隣近所の法人の集まりとして3ブロック(品川・大井・五反田)、17支部。会全体の事業推進としての組織が6委員会(総務・研修・組織・広報・税制・厚生)、個人・実務者研鑚の場として会員の中から任意で入会できる3部会(青年・女性・源泉)があり、それぞれが会員の皆様にお役に立てるような事業を展開しております。

法人会は全国的に組織されている団体で、全国の会員数は約90万社を有し、わたくしども品川法人会も約2,600社の法人が加入されております。

ぜひとも、法人会にご入会頂き、当会の事業活動を企業経営に大いに活かしていただければ幸甚に存じます。

一般社団法人 品川法人会

会長挨拶

品川法人会は、よき経営者、健全な納税者の団体であり、 経営保全プラン(企業の様々なリスクに備える)
社会の発展に貢献することを目的に昭和24年に設立し、平成24年に一般社団法人として東京都より認可を受けました。

全国の会員数は90万社を超え、当会も約2800社の法人が加入されております。
組織は、近隣法人の集まりとして、「品川・大井・五反田」の3ブロックで構成され、それぞれの地域での社会貢献活動を通して地元の発展や企業の繁栄に継がるお手伝いをさせて頂いております。

当会には、個人でも、他地域からも会員になれる制度( 賛助会員制度)があり、品川法人会の活動に興味のある方を歓迎いたします。

会全体の運営推進役として、6委員会( 総務・研修・組織・広報・税制・厚生)があり、また個人、実務者研鑚の場として、任意で加入できる3部会( 青年・女性・源泉)があります。

次期後継者、幹部社員も気軽に参加でき、異業種交流で仲間を増やし、経営上の問題解決にも役立ちます。ぜひとも、品川法人会にご入会いただき、当会の事業活動を企業経営にお役立て頂ければ幸いに存じます。

一般社団法人 品川法人会 会長 廣瀨隆博

入会の案内

当会の会費は、一般社団法人品川法人会の定款第7条の規定に基づき、会費に関し必要な事項を定めております。

区分 グループ 会費の種別月会費
正会員第1グループ資本金5,000万円以上4,000円
第2グループ資本金2,000万円以上3,000円
第3グループ資本金1,000万円以上1,600円
第4グループ資本金1,000万円未満、その他(※1600円
第5グループ法人グループ(※2600円
第6グループ関連法人? ?※3600円
第7グループ関連法人?◆?※4200円
賛助会員第8グループ個人事業主等600円

【備考】
<正会員> 品川税務署管内の株式会社、有限会社等の法人
<賛助会員> 個人事業主、品川税務署管外の法人、複数の支店・出張所(正会員以外の事業所)、個人等

※1 資本金表記以外(基本金、出資金等)の法人を含む。
※2 同一建物に入居する等で、次のいずれかの条件に適合し、当会会長及び副会長が承認した法人グループ。
    ?‥?該グループのすべての法人が加入する事。
    ??当会事務局に代わり各種事務代行ができる機関を持つ事。
    ?E?該グループの構成法人数が15社以上ある事。
※3 登記が他地区にある法人の支社・支店・出張所、金融機関。
※4 正会員の品川税務署管内の子会社、関連会社、同一経営者法人で会報等案内物の送付が不要である法人。
    ただし、会報等案内物が必要な場合は600円。

入会をご希望の方は、お問い合わせページからご連絡、もしくは法人会事務局まで直接ご連絡ください。

一般社団法人 品川法人会事務局
〒140-0004
東京都品川区南品川2-7-6
TEL:03(3474)7449 FAX:03(3474)4579

入会フォーム

簡単な説明と、フォームへのボタン

貸室のご案内

簡単な説明と、フォームへのボタン

会員数・組織図

アクセス

所在地

一般社団法人 品川法人会事務局
〒140-0004 東京都品川区南品川2-7-6
TEL:03-3474-7449
FAX:03-3474-4579

電車の場合

京急本線青物横丁駅下車 改札口より徒歩4分

お車の場合

第1京浜道路を、池上通りとの交差点を青物横丁駅方面へ曲がり、旧東海道の東海道南品川交差点を右に曲がってすぐ(駐車場は?)